【BF6】新作でAI兵実装へ!BF6の新情報解説!【バトルフィールド6/Battlefield6】

最後に、私自身が普段バトロワ系の動画を投稿しているときに感じていることをお話しします。

先日「ファイヤーストーム2がついに登場へ!」という動画を投稿したのですが、バトロワ関連の動画を出すと、ほぼ100%批判的なコメントが届きます。

例えば以下のようなものです。

  • 「バトロワが嫌だからバトルフィールドをやっているのになぜ実装するのか」

  • 「BFのバトロワは一度も成功してないのになぜ諦めないのか」

  • 「バトロワ自体もう下火だし、誰も望んでいないのになぜEAは無理やり入れるのか」

逆に歓迎コメントもあり、

  • 「APEXの元スタッフも参加しているから、意外と良くできたバトロワになるのでは?」

  • 「ようやく無料モードにしたのは評価してもいい」

  • 「今まで成功していないからこそ挑戦する価値がある」

といった声も届きます。

正直に言えば、「やりたくないならやらなければいいのでは?」と思う部分もあります。私はバトロワを出すこと自体に賛成で、本編のマルチプレイヤーとは別物だと考えています。むしろバトロワが好きな層を取り込み、有料マルチプレイの人口維持につながる可能性もあるので、ビジネス的には自然な流れだと思います。

また、マルチプレイだと批判されやすい「カラフルなスキン」も、バトロワなら実装しやすいですし、収益源としても有効だと感じます。

一方で「バトロワ開発にリソースを割くと本編が疎かになるのでは」という懸念もあります。しかし実際にはDICE、Criterion、Motive、Ripple Effectの4社が分担して開発しているため、そこまで心配する必要はないと考えています。噂ではMotiveがバトロワ制作を担当しているとのことです。

もちろん過去作では失敗例が多く、「ファイヤーストーム」や「ハザードゾーン」などの悪い印象が残っているのは事実ですし、容量増加の問題(COD: Warzoneでは175GB以上必要)も気になる点です。ですがBF6においてはメインがマルチプレイとシングルプレイであり、バトロワとポータルは“おまけ”の位置づけであれば、全体的に大きな問題にはならないのではと思います。

私の結論は「バトロワが嫌ならマルチプレイヤーだけ遊べばいい」。これに尽きます。

ぜひ皆さんの意見も聞かせてください。

というわけで今回は、BF6の新情報と一部批判があるバトルロイヤルモードについてまとめてご紹介しました。引き続きBF6関連の情報を追っていきますので、ぜひ次回もお楽しみに!

あ、是非YouTubeチャンネルの登録とX(Twitter)のフォローお願い致します(´・ω・`)

BF6

Posted by adelegames