【BF6Oβ】BF6は購入するべきか?オープンβを徹底深掘り!【バトルフィールド6/Battlefield6】

みなさんこんにちは~!今回は、2025年8月18日に終了したBF6(Battlefield6)オープンベータを実際にプレイした感想をまとめました。
今回は「キャラコン」「システム面」「破壊表現」「武器バランス」「マップ」「バグ」などの切り口から、良かった点・悪かった点を解説していきます。

前回の記事はコチラ

キャラクターコントロール

  • しゃがみダッシュが復活(BFV以来)
    → 足音も聞こえ、戦術的な使い方ができる。

  • タクティカルダッシュ廃止(BF2042の仕様)
    → CODのパクリ要素でメリットが少なかったので、削除は大歓迎。

  • スライディング、ピーク動作、覗き込みなどFPSプレイヤー向けの動きも継続実装。
    → 「過去作のアクション」と「最新FPSの要素」のバランスが取れていて好印象。


システム面の新要素と改善ポイント

  • 射撃練習場が初実装
    → 過去作の演習場とは違い、射撃だけに特化。ただし、AI戦とは別にヘリや戦闘機練習用も欲しい。

  • 武器カスタマイズ(ガンスミスシステム)
    → 最大9個のアタッチメント取付が可能。ただし総コスト100制限あり。
    → 優先度を決めて装備を組む必要があるのは戦略性アップ。

  • +システムが廃止(BF2042唯一の良要素だったが…)
    → スコープ切替は「オプティックアクセサリー」で一部代替可能。


グラフィック・破壊表現の進化

  • 橋やビルの崩壊表現 → エンパイアステート、シージオブカイロでは支柱を破壊すると建物全壊も可能。

  • ゲームの重さは感じない → 破壊演出があってもカクつきやラグは発生せず。
    → 他のFPSとの差別化ポイントとして大きな強み。


FPS計測結果(RTX4070+i7-14700F)

  • 最高設定:65~80FPS

  • 高設定:90~120FPS

  • 中設定:100~120FPS

  • 低設定:120~140FPS

👉 BF2042の方が軽いが、BF6は安定していてプレイに支障なし。


ゲームプレイ

武器バランス

  • RPG → 弾速・直進性能が高すぎて強力。

  • ショットガン → 近距離で強すぎる。

  • アサルトライフル → 予備マガジンが少ないが、ガジェット次第で補強可能。

ゲーム進行

  • 試合間ロードが短い → 約49秒で次試合に移行(BF2042は2~4分かかっていた)。

  • ミニマップの位置固定 → 左下のみ。サイズ変更は可能。

  • リスポーンカメラ復活(BF4以来) → 戦況を見て復活できるのは便利。

トレーニング要素

  • レベルアップ表示が地味すぎて気づかない。

  • 効果音やゲージ表示が必要。

オープン武器とクローズド武器

オープン武器を選ぶことが多かった理由

オープンベータを実際にプレイしてみた結果、自分はオープン武器で戦うことが多かったです。
最終的には「どの武器を使いたいか」が一番の選択理由になり、自然とオープン武器を選んでいました。

モード選択とクローズド武器の扱い

モード選択では「ブレークスルー」や「RUSH」などを選べますが、クローズド武器の選択欄は一つか二つ程度しかありません。
この点から「開発者側もオープン武器でプレイさせたいのでは?」と感じました。実際にプレイしてみても、クローズド武器よりオープン武器を全面的に押し出していた印象です。

発売時にはどちらかに統一して欲しい

ただし、以前の記事でも言ったように、発売時にはオープン武器かクローズド武器のどちらかに統一して欲しいと思っています。
そのためのオープンベータだったはずなので、しっかりと統計を取った上で、発売時には明確に決めてもらえれば、より安心してプレイできると感じました。


マップ

  • 全体的に良マップ

  • ただし「リベレーションピーク」はスナイパー合戦になりがちで不評。

  • モードによって印象は変わり、切り抜きマップでは楽しく遊べた。

BF6

Posted by adelegames