【Delta Force】BOT削除でマルチ民歓喜!公式配信情報まとめ!【デルタフォース】

オペレーションモードの新マップ

次に公式から別でオペレーションモードの新マップ4つが紹介されてます。簡単にマップを紹介します。
「零号ダム」

ダムが回りを囲い、セメント工場や変電所があり、アサラ軍営基地が設置されています。さらに奥にはオフィス棟エリアもあり、屋内戦も用意されています。
スペースシティ

宿舎や工業エリアやその制御センターなどロケットの製造やロケット発射設備などがある、工業地帯マップになります。
ブラケッシュ

こちらはすでに数か月前から動画で風景が出ていますが、民家が立ち並ぶ中に1つの高層ビルがそびえ立っているマップになっています。

こちらの動画ではさらにオペレーションモード限定の「SERPENTINE(サーペンタイン)」モードが公開されました。
短い動画なので詳細は不明ですが、以前公式から情報が出ていた、PvEモードの可能性が高いと思います。
オペレーションモードはPvPvEですが、このモードは「コールオブデューティーシリーズ」のレイドモードのように味方以外にプレイヤーが出てこないPvEモードになると思いますので、またわかり次第紹介させていただきます。
ラヤリ渓谷

荒んだ小さな村の隣には真反対の健美なアミア村や、豪華なホテルなどの移住地域と検問所や牧場などの軍事エリア、渓谷(けいこく)には変電所やトランスノヴァステーションも存在します。
以上が新マップの概要です。
この4つの中でオペレーションモードで実装すると明言されているものは、ベータテスト時点で情報が公開されていた、「スペースシティ」と「ブラケッシュ」だけなので「零号ダム」と「ラヤリ渓谷」はどのモードで遊べるかは不明です。
ただし公式YOUTUBEチャンネルでの紹介の仕方が、全部一緒なのでおそらく全部タルコフモードのオペレーションモードでメインに遊べるマップだと思います。
もちろんマップさえしっかり再構築し直せば、今後Warfareモードでも遊ぶ機会もあると思うので、個人的にはWarfareモードでも遊べるようにしてほしいと思います。私は正式ローンチが始まっても今の所オペレーションモードはやるつもりはないので、Warefareモードの情報をメインに今後も紹介していこうと思います。

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません